2025-07-01から1ヶ月間の記事一覧
2日(火)、ラッカセイパーティーを行いました。 ラッカセイを洗い、塩ゆでするところからスタート。 ゆであがったラッカセイをすりばちですりおろし、あんとまぜます。 次に、パイシートの上にそれをのせ、2つおりします。 最後はオーブンで焼いてできあ…
学級通信『キラキラ星』は、その名の通り、子どもたちのキラキラ輝く部分をお伝えするものです。 でも、時にはそうではない部分。 考えていかなければならない部分も、伝えざるをえない時があります。 「これは、おかしい」は、まさしくそういった内容です。…
体育で跳び箱をしています。 1学期の終わりぐらいから布石として、「跳び箱に跳び乗ってジャンプする」等の運動をしてきました。 そして2学期、少しずつステップをふみながら、「開脚跳び2、3段」跳べることを目指しています。 ポイントはいくつかありま…
近ごろ気になることの一つに、「考えようとしない」ことがあります。 特に、新しい課題や問題を出したとき、すぐ「わからない。」と言い、書いてあることを読めばよいのに、パッと見ただけで質問をして、やり方を聞くのです。 このままでは、自分で考えよう…
先週の図工の時間、手洗い場の周辺が水でぬれていました。 パレットや筆、水入れなどを洗った時、水がとびちったり、したたり落ちたりしたものです。 残念ながら、そのままでした。 「ぬれている。」「すべった。」と言いに来るのですが、それならどうすれば…
何日か前の、朝の会の時のこと。 Aさんが宿題のプリントを落としました。 自分たちもそんな時によくすることですが、Aさんは足を伸ばし、何とかつま先でプリントを手の届くところまでたぐりよせ、ひろおうとしていました。 でも、なかなか届きません。 (ど…
運動会のあわただしさ、忙しさも過ぎ、今少し、中だるみのようなところがあります。 ピリッとしたものに、やや欠けている、そんな感じがします。 それは子どもたちだけではなく、もちろん自分自身にも言えることで、教師がまず変わらなければ、子どもも変わ…
19日(日)は、運動会に多数ご参加いただき、ありがとうございました。 子どもたちの様子、がんばりはいかがだったでしょうか。 すべてにわたり、練習の成果を出し切り、今までで一番いいものができたと思っています。 ただ、ダンスの『だんご3兄弟』の時…
昨日、全校集会がありました。 その時、各学年から一人、夏休みのできごと等を発表するコーナーがありました。 集会の前日、発表してくれる人はいないかたずねました。 Mくんが手をあげました。 クラス全員の拍手で、Mくんが発表することに決まりました。 さ…
昨日の3時間目、席かえをしました。 そのあと、2学期はどんなことをめあてに、どんなクラスにしたいのかの話をしました。 だいたい次のような話です。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 夏休み中の生活ノートや、『夏休み…
昨日、26人の子どもたち全員の顔を、久しぶりに見ることができました。 みんな元気であったことが、1番うれしかったです。 朝、早めに教室に行くと、席におとなしく座っている子が多いのにまずびっくりしました。 しばらくすると、いろんなことを話しに子ど…